海鮮惣菜新商品発表
2025-04-23 09:38:45

新しい海鮮惣菜が誕生!東京家政大学との共同プロジェクト

産学連携で誕生した新しい海鮮惣菜「+IPPIN」



マリンフーズ株式会社が東京家政大学との産学連携プロジェクト第2弾、「+IPPIN」新商品開発企画を発表しました。このプロジェクトは、栄養学を学ぶ学生たちのフレッシュな視点を活かして、新しい海鮮惣菜の商品開発に取り組んでいます。

共同作業による新商品開発



今回の企画では、東京家政大学から12名の学生が参加し、4つの班に分かれてグループワークを通じて新商品アイデアを実現しました。マリンフーズの社員と共に、試作やマーケティング分析を行い、実際に販売される商品に近い形に仕上げていったのです。学生たちの発想力を生かしたユニークな商品が次々に生まれ、最終的には商品化のプロセスを経験したことで、彼らの学びが深まりました。

発表は2月17日に行われ、各班が開発した商品のコンセプトや特徴を紹介するプレゼンテーションが行われました。発表を受けて、マリンフーズの社員からの質問も多く寄せられ、活発な議論が展開されました。学生の一人は「商品化の過程で非常に多くのステップがあることを初めて理解した」と話しており、学びの多い経験だったことが伺えます。

「+IPPIN」シリーズの魅力



「+IPPIN」シリーズは、海鮮惣菜として家庭で簡単に楽しめる本格的な味わいをコンセプトにしています。特に、忙しい現代の食卓において、手間をかけずに理想的な品数を揃えたいというニーズに対応しています。2023年8月に発売されたこのシリーズは、主菜と副菜2品を組み合わせた理想の食卓作りをサポートします。

新商品の「3種の海鮮キムチ」は、ピリッとした辛さと海鮮の旨味が絶妙に絡み合い、食卓を華やかに彩ります。また、岩下食品とのコラボ商品「岩下の新生姜入りにしん酢漬」や、おつまみにぴったりの「サーモンクリームチーズ」なども含め、全10品の豊富なラインナップを揃えています。

今後の展望



マリンフーズは、今後もさらなる相互の発展を目指し、次の産学連携プロジェクトを進めていく予定です。学生たちのほんのりした感性と、企業の実践力を融合させることで、今後も魅力的な商品が誕生することを期待しています。このような取り組みを通じて、業界全体の活性化と新たな可能性の提供を目指していくのです。

公式サイトでも詳細な取り組みや商品情報が紹介されていますので、ぜひご覧ください。今後の展開にもご注目ください!

東京家政大学とマリンフーズの取り組み

産学連携に関する包括協定の締結について


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: マリンフーズ +IPPIN 東京家政大学

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。