新学びの空間
2025-05-09 11:06:58

リラックスしながら学べる!東農大三高の新空間「コアラウンジ」

おしゃれで学びやすい空間「コアラウンジ」



東京農業大学第三高等学校(以下「東農大三高」)がついに新たな学びの場「コアラウンジ」をオープンしました。これは、学生たちの主体的な学習を支援するためにデザインされた「ラーニング・コモンズ」です。この空間は、単なる教室ではなく、グループ学習や自習が自由に行えるリラックスした雰囲気の中で、学生同士のコミュニケーションを促進する場所として設計されています。

学び合う新たな場「ラーニング・コモンズ」



「ラーニング・コモンズ」とは、仲間と共に学ぶことができるスペースを指します。近年ではアクティブ・ラーニングが重視されており、このような場所がますます必要とされています。東農大三高では、学生が自由に集まりグループ学習や個別学習ができることを目的としたこの新しい空間を創り出しました。

今回の設計では、木目調のデザインとカフェのようなリラックス感を大切にしています。学生たちがくつろぎながら、意見を交わし、楽しく学べる環境を整えました。さらに、イメージカラーであるグリーンをアクセントに使用し、机や椅子を自由に移動できるようにしています。この可変性のある空間は、様々なコミュニケーションのスタイルを受け入れることができるようになっています。

廃棄物を生かした工夫



さらに素晴らしい点は、このリニューアルプロジェクトで不要となったカーテンをアップサイクルして、そのカーテンを使用した室名のサインを製作したことです。この工夫によって、東農大三高オリジナルの「コアラウンジ」(CORE LOUNGE)と名付けられた新たな学びの場が誕生しました。校内のマスコットであるコアラとラウンジを組み合わせた親しみやすい名称は、学生たちに愛される空間となることが期待されます。

未来を担う学生たちへ



東農大三高は、地域の教育機関としてより良い学校を目指し、選ばれる魅力的な存在になることを重要視しています。この「コアラウンジ」は、単なる学びの場だけではなく、学生たちにとって心地良いコミュニケーションの場でもあります。今後も学生たちの成長を支援し、創造的で主体的な学びを促進する空間を提供していくことでしょう。

このような取り組みは、他の学校でも模倣されることが多くなっています。教育環境が大きく変わる中で、東農大三高はその先駆けとなり、学生たちにとっての理想の空間を提供し続けていくことでしょう。さあ、次回は「コアラウンジ」での学びを体験してみてはいかがでしょうか。

企業としてのオンワードコーポレートデザイン



このプロジェクトを手掛けたのは、株式会社オンワードコーポレートデザインです。彼らは、企業向けのユニフォームや空間づくりを通じて顧客のブランド支援を行っています。60年以上の経験を持つこの企業は、創造的な環境作りを通じて、多くの企業の課題に立ち向かっています。

さらに、同社は学生服やメディカルウェアなど、さまざまな分野での展開も行っており、幅広いニーズに応えています。今後の活動に目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京農業大学 ラーニングコモンズ コアラウンジ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。