誰もがファッションを楽しむ社会を目指して
髙島屋が掲げる「Fashion for ALL your SENSES」は、すべての人がファッションを楽しむことができる社会を目指すプロジェクトです。この取り組みは、株式会社アンドエスティが手掛け、アダストリアグループの経験を活かした進行中のプロジェクトです。
背景と目的
2021年にスタートした「Play fashion! for ALL」プロジェクトの延長線上で、髙島屋は多様なファッションの楽しみ方を提供しています。特に近年、サステナブルなファッションが注目を集める中、髙島屋は「TSUNAGU ACTION」を通じて環境に優しい取り組みを進めています。この活動によって、全ての世代がファッションを楽しむ環境作りに寄与していくことが目的です。
インクルーシブデザインの取り組み
アンドエスティは髙島屋のプロジェクトと連携し、視覚障がい者を考慮したデザインを採用しています。具体的には、視覚情報に依存しない触覚的な要素を取り入れたカットソーが8種類制作されました。これにより、異なる感覚でファッションを楽しめる商品が誕生しました。
実践的なサポートと改善プロセス
このプロジェクトの具体的な取り組みとして、プロジェクトチームとの協力によるサンプル作成や試着会が行われました。視覚障がい者との試着会からのフィードバックを元に改善が図られるなど、実際の声を反映する形で商品クオリティの向上が図られています。
特に、素材選定においては視覚障がい者にとってわかりやすい選択肢を提供しており、QRコード付きの下げ札も企画されています。これにより、商品へのアクセスのしやすさを向上させています。
ポップアップストアの開催
このプロジェクトの一環として、髙島屋の新宿店、大阪店、日本橋店にてポップアップストアを開催します。実際に商品を手にとって体験できるこの機会は多くの人々にファッションの楽しみを伝える場となります。
- - 新宿店(東京都渋谷区):4月9日(水)~15日(火)
- - 大阪店(大阪市中央区):4月23日(水)~29日(火・祝)
- - 日本橋店(東京都中央区):5月7日(水)~13日(火)
商品の購入方法
ポップアップストアのほか、髙島屋のオンラインストアでも商品の購入が可能です。詳細は公式サイトを確認してください。これまで多様な人々とファッションを楽しむことができる環境は、性別や障がいの有無に関わらず、一層広がっています。
まとめ
髙島屋の「Fashion for ALL your SENSES」は、単なるブランドのプロジェクトではなく、ファッションを通じてCreators(創造者)とUsers(ユーザー)が繋がる新しい社会への第一歩となるでしょう。この取り組みが、多くの人々に幸せと刺激を与えることを期待しています。ファッションを楽しむことは、自己表現の一部であり、誰もがその楽しみを享受できる社会を共に築いていきましょう。