入社式にteket導入
2025-04-07 15:40:59

NTTドコモグループ入社式で最新技術を体験!入場チケットにteket採用

NTTドコモグループ合同入社式で新たな試み



2025年度のNTTドコモグループ合同入社式において、電子チケット販売サービス"teket"が入場チケットとして採用され、さらには新入社員に向けた入社証明書のNFT発行も行われました。この新しい取り組みは、業界のデジタル化を象徴するものとなっています。

大規模な入社式の開催



今回の入社式は、コロナ禍で当初はオンライン開催であった社員も参加できるよう計画され、合計約3,000人が参加する盛大なイベントに。式典は国立競技場で行われ、厳かでありながらも和やかな雰囲気が漂いました。参加者は目的の企業ごとに異なる受付時間に基づき、事前に発行されたQRコード付きのチケットを用いてスムーズに入場。これにより、混雑を避けた効率的な管理が実現されました。

NFT入社証明書の発行



入場時には、参加者に特典として「入社証明書NFT(SBT)」が発行されました。このNFTは、新入社員にとっての記念品であり、個人のデジタルウォレットで安全に管理することが可能です。また、入社証明書としてだけでなく、独自の体験を提供するためのアクティビティも開催され、NFTを利用した謎解きゲームも大いに盛り上がりました。

テクノロジーによる支援



この新入社員向けの入社式を実施するにあたり、各社がそれぞれの役割を果たしました。teketは入場チケットの発券とNFT配布の導線を提供し、NTT Digitalは"MintMonster"を通じた標準ウォレット機能を導入、クリプトリエはNFTマーケティングプラットフォームを提供しました。これにより、デジタル化される職場環境への一歩を印象付けることができます。

teketの特徴



teketは初期費用がかからず、利用開始が簡単であることから、多くのイベントで人気を集めています。直感的なUI設計により、複雑な管理もスムーズに行え、カスタマーサポートも高い評価を得ています。また、販売データの分析機能も充実しており、イベント主催者からの信頼も厚いです。これらの特長が盛り込まれた実績が、teketを選ばれる理由となっています。

これからの入社式



NTTドコモグループの取り組みは、従来の入社式の枠を超えた新たな価値を提供するものであり、今後の企業文化の形成にも大きく寄与することが期待されています。デジタル技術を駆使した新しいスタイルの入社式は、他の企業にとっても参考となるモデルケースとなるでしょう。今後の展開に注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: NTTドコモ teket NFT入社証明書

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。