手仕事の魅力が生む一点ものの価値
現代はタイパやコスパを重視する時代。しかし、効率や早さだけでなく、手をかけることの大切さにスポットを当てるプロジェクトが注目を集めています。それが、ゼロウェイストファッションブランド『点と線と面』の挑戦です。このプロジェクトでは、使われずに廃棄される運命だった布地に、日本の伝統工芸である「刺し子」の技法を施し、唯一無二のアイテムを作り上げています。
捨てられた布が新たな命を吹き込まれる
多くの布地は大量生産と大量廃棄の中で、無用の長物として眠っています。しかし、『点と線と面』の代表・伊藤愛さんは、アパレルの経験を活かし、そんな布地を再利用し価値を生み返しています。刺し子は手間がかかりますが、その一針一針に温もりと物語が宿ります。手仕事が生み出す製品には、作り手の想いが込められており、使う人とともに時を重ねる相棒のような存在になります。
一点ものには特別なストーリーがある
完成品はすべて一点もの。素材やデザイン、刺し子のパターンはそれぞれ異なる個性を持っています。使えば使うほど魅力が増し、必要に応じてリペアも可能です。これは、単なる商品ではなく、持ち手との関係性を築き上げる一品なのです。
福祉との連携で生まれる新しい価値
『点と線と面』は、製品の企画だけでなく、福祉施設や就労支援事業所とも連携しています。作り手には、障がいがある方々や個性豊かな人々が参加していて、それぞれの得意を活かしながら刺し子を施しています。そのため、作品には彼らの持つ独自のストーリーや想いが反映されています。
刺し子の糸でつながる人と人、地域と社会。このプロジェクトを通じて、それぞれの個性が交わり、そして新たな豊かさが生まれているのです。
クラウドファンディングで思いを届けよう
「日本伝統工芸刺し子で人と地域と社会をつなぐ点と線と面」と題するクラウドファンディングが、READYFORにて行われています。目標金額は1,080,000円で、2025年4月10日まで支援を募集中。この取り組みは、ただのファッションプロジェクトではなく、社会への新たな貢献の形とも言えるでしょう。支援には素敵なリターンも用意されています。
新たな展望に向けた道
今後は、ブランドのホームページを2025年4月にオープンし、その後8月にはEC機能を持たせる予定です。また、福祉とファッション、そして伝統工芸が融合した新たな循環モデルを広めていくことを目指しています。私たちが手にする製品が、ただのアイテムではなく、物語の一部になる瞬間を楽しみにしています。
お問い合わせ情報