ソケッツのMSDBが目指す新たな境地
株式会社ソケッツが手がけるメディアサービスデータベース「MSDB」が、収録作品数2万を達成したと発表しました。このDBでは、音楽、映像、書籍、ゲーム、グッズなど、さまざまなメディアにまたがる作品が整理され、検索やレコメンド、マーケティングに幅広く活用されています。
クロスメディアデータとは?
「クロスメディアデータ」は、同一の知的財産(IP)に基づくさまざまな作品を一覧化したデータベースです。たとえば、特定のアニメ作品やその主題歌、関連する書籍やゲームなどが、相互にどのように関係しているかを示すことができます。このデータを利用することで、ユーザーは自分の興味に合ったコンテンツを簡単に見つけることができるのです。
具体的には、以下のような作品が関連付けられています:
- - 原作小説
- - コミック
- - アニメ
- - 映画
- - ドラマ
- - 音楽(主題歌や挿入歌)
- - スピンオフ作品
- - グッズ
- - コラボ商品
これにより、視聴者や読者は、特定のストーリーやキャラクターに関連するすべてのコンテンツへアクセスすることができます。
MSDBの特徴
MSDBは、日本国内最大級のエンターテイメントデータベースです。音楽や映像といったエンタメコンテンツについて、基本的な情報や関連情報を詳細に分類しています。特にユニークなのは、「感性メタデータ」と呼ばれる、ユーザーの感情や好みを把握するためのデータです。このデータを元にした分析により、サービス利用者は自分自身のセレンディピティ(偶然の発見)を体験することが可能になります。
たとえば、あなたが特定のジャンルの音楽が好きだとします。このデータベースはその好みに基づいて新しいアーティストや楽曲を提案してくれるため、ユーザーは迷うことなく新しい発見をすることができるのです。
ソケッツの社会的役割
ソケッツは、2000年に設立されて以来、「人の気持ちをつなぐ」という理念のもと、データベースサービスに注力しています。大手通信会社や音楽配信サービスなど、様々な企業に対して感性メタデータを活用した独自のデータ関連サービスを提供しています。
具体的には、KDDIやLINE MUSIC、楽天など、数多くの企業と提携し、データを活用したマーケティング活動を展開しています。また、感性AIを駆使したインターネット広告の分野でも成果を挙げています。
今後の展望
2万作品という偉業を達成したソケッツのMSDBですが、同社の目指す未来はもっと広がっています。新たなメディアが次々と創出される現代において、ユーザーが求めるコンテンツへのアクセスをさらに容易にし、多くの発見を促すサービスの提供を目指しています。ますます進化するMSDBから目が離せません。
詳細なお問い合わせについては、株式会社ソケッツのIR担当までご連絡ください。以下のリンクより、さらに詳細な情報やサービス内容を確認できます:
株式会社ソケッツ。