バッグ・シューズの新たなリサイクル方法
持続可能な社会を実現するために、リサイクルは欠かせない取り組みとなっています。そんな中、株式会社shoichi(ショーイチ)では、2024年11月にバッグやシューズ、さらには化粧品容器のリサイクル事業を本格的に開始することを発表しました。
この新しいリサイクル事業は、同心工業株式会社の協力により実現。特に重要なのは、彼らが導入した約2000万円の粉砕機です。この設備を使うことで、従来リサイクルの難しさが指摘されていたレザーや合成皮革、ゴム素材からできたバッグやシューズを効率的に粉砕し、再生する道が開かれました。
リサイクルプロセスの詳細
これまで、バッグやシューズは複数の素材が組み合わさっているため、そのリサイクルは非常に難しいとされてきました。しかし、shoichiは粉砕機を駆使し、これらのアイテムを細かく砕くことで、ワタ状の素材に再生。さらに、そのワタを圧縮しフェルト化することで、自動車用の工業資材へと再利用するスキームを築いています。具体的には、シューズをソールと本体に分解し、粗く裁断した後、粉砕機にかけることでレザーや合成素材、ゴムを一つの素材にしていきます。
化粧品容器のリサイクル活動
また、化粧品容器のリサイクルにも力を入れています。使用済みの容器や企業の余剰在庫を回収し、ラベル剥がしや中身の除去、簡易洗浄、素材ごとの分別を手作業で行い、障がい者の雇用創出の一助ともなっています。こうした取り組みが、リサイクルの流れをよりスムーズにしているのです。
中小企業の強み
shoichiの代表、山本昌一氏は「大手企業が取り組みにくい分野にこそ、中小企業の柔軟性が活きる」と強調しています。彼は、shoichiに依頼すればブランド価値を損なうことなく、広範囲なリサイクルが可能であることを知ってもらいたいと語ります。ブランドにとって、サステナビリティは今後の重要な要素であり、shoichiの取り組みはその一翼を担うものと言えるでしょう。
今後の展望
株式会社shoichiは、さらにリサイクルの対象を広げていくことを計画しており、アパレル業界全体のサステナビリティ向上に貢献する意向を示しています。企業の余剰在庫やリサイクルに関する相談は、ぜひshoichiにお任せを。さらなる社会貢献に向けた歩みを進めていくことでしょう。
お問い合わせ
興味のある方は、株式会社shoichiへお気軽にお問合せください。以下が代表の連絡先です。
- - 代表取締役:山本昌一
- - 大阪本社:〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目6番5号 ファースト船場 301
- - 東京支社:〒104-0043 東京都中央区湊3-2-9 丹波ビルB1
- - URL: shoichi.co.jp
- - 問合せ:050-3151-5247
- - メール:shoichiya@shoichi.co.jp
この新たなリサイクル事業は、私たちの日常生活にも直結する重要なテーマです。しょういちの取り組みを通じて、より持続可能な未来へ一緒に歩んでいきましょう。