レインボー学校
2025-04-08 11:28:48

スターバックスの新たな挑戦!「レインボー学校プロジェクト」始動

スターバックスの多様性教育「レインボー学校プロジェクト」



スターバックス コーヒー ジャパンが、2020年より開始した「レインボー学校プロジェクト」が新たに小学生の参加校を募集しています。このプロジェクトは、性の多様性について学び、議論する場を提供し、誰もが安心して過ごせる環境を構築することを目指しています。

プロジェクトの概要


「レインボー学校プロジェクト」は、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の小学校を対象に、2025年の夏(6月から9月)に実施される予定です。スターバックスのパートナーが専門の講師と協力し、LGBTQ+の当事者やアライとしての経験を通じて、子どもたちに大切なメッセージを届けます。

本プロジェクトの一環では、性の多様性に関する専門的な授業が行われ、基礎知識や体験談を共有。子どもたちの理解を深めるとともに、より良い社会の形成に寄与することを目的としています。

授業内容とカリキュラム


1クラスの授業は約45分間で、学年単位での実施となる予定です。内容は以下のようになります:
  • - 性の多様性に関する基礎知識
  • - スターバックスパートナーによる実体験の共有
  • - 子どもたちが自由に意見を交換できるリフレクションの時間

授業は子どもたちの発達段階に配慮した内容で設計されており、安心して対話を進めることができる環境を提供しています。特に、LGBTQ+に対する理解を軸にし、子どもたちが自分の意見を自由に言える場を促進します。

メイン講師の紹介


本プロジェクトを指導するのは、鈴木茂義氏。彼は元公立小学校主任教諭であり、特別支援教育を専門とする教育者です。全国各地の学校で年間80回以上、性の多様性に関連する授業を実施するなど、多くの指導経験があります。独自の教育手法によって、子どもたちの心に響く授業を展開しています。

参加申込の詳細


今回、参加校を募集する期間は2025年の6月から9月の間です。対象となる小学校は約12校で、4~6年生が対象です。申し込みは2025年4月27日まで可能で、詳細は専用の申込フォームから行えます。この取り組みに興味のある学校は、ぜひお気軽に申し込みを検討してください。

プロジェクトの意義


スターバックスは、「NO FILTER」をテーマに、互いを理解し合う文化を大切にしています。このプロジェクトを通じて多様性を受け入れる意義を広め、すべての子どもが自分らしく過ごせる場所を作ることが目標です。スターバックスの活動は、単なる企業のCSRにとどまらず、地域社会全体へインパクトをもたらす取り組みといえます。

参加したい方へのアプローチ


この「レインボー学校プロジェクト」に加入したい学校関係者は、下記のURLから申請フォームにアクセスしてください。具体的な内容についての疑問がある方は、説明動画も用意されていますので、ぜひ一度ご視聴いただき、理解を深めてみてください。

申込フォーム

レインボー学校プロジェクトは、未来を担う子どもたちへの重要な教育の機会として、多様性の理解を進め、安心して学べる環境を提供するものです。今後の展開に期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス LGBTQ+ レインボー学校

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。