海洋高校カレンダー
2025-03-12 13:12:19

海洋高校生が撮影した記録、2025年カレンダー発売のお知らせ

新潟海洋高校カレンダー2025のご紹介



新潟県立海洋高等学校と一般社団法人3710Lab(みなとラボ・東京)のコラボレーションにより、海の学びをテーマにしたカレンダー『「海の上の8日間」海洋高校生が撮った乗船実習』が完成しました。このカレンダーは、2025年3月11日から販売が開始される予定です。このカレンダーには、新潟海洋高校の生徒たちが乗船実習中に撮影した写真が美しく収められており、各月ごとに彼らの成長と思い出が感じられます。

カレンダーの特徴



カレンダーは毎月のページに、実習で撮影された美しい海の風景が掲載されています。生徒たちの心に響いた瞬間が詰め込まれており、彼らの視点から見た海の魅力を感じることができます。また、特別な付録として、「私にとっての海洋高校」「私にとっての海」というテーマでの対話の記録や思い出が綴られています。

海と人とのつながりを学ぶ



みなとラボが進める「海と人とを学びでつなぐ」という取り組みのもと、新潟海洋高校の生徒たちはこのカレンダーを通じて自分たちの学びを社会に発信する重要性を学びました。海との関わりについて深く考え、自らの体験を言葉にする過程は彼らにとって大きな成長の一歩です。

このカレンダーが発売される3月11日は、東日本大震災から14年という節目の日でもあります。私たちの生活は海の恵みで支えられている一方で、海の恐れに直面することもあるこの日を機に、海との関わり方を改めて考えるきっかけにしたいと思います。

プロジェクトの背景



今回のカレンダーは、海洋創造コースの2年生によって、2024年9月に実施された新潟県の海を巡る乗船実習を振り返る形で制作されました。生徒たちは実習を通じて体験したことや気づいたことを友人と共有し、学びをより深めるためにグループでディスカッションを重ねました。その結果、彼らの言葉が文章としてカレンダーに反映されています。

付録の魅力



カレンダーの付録部分では、生徒たちが撮影した写真と共に、高校での学びや海に関する彼らの思いが記録されています。海洋高校の生徒たちの目線で海がどのように彼らの学びに影響を与えたのか、感じ取ることができる内容です。カレンダーを手にすることで、海の多様な側面に触れ、彼らの情熱を少しでも感じてもらえれば幸いです。

ご購入情報



この新潟海洋高校カレンダーは、能水商店とみなとラボのウェブストアにて販売されます。取扱開始日は2025年の3月末を予定しており、カレンダーを扱ってくださる店舗も募集中です。興味のある方は、みなとラボのウェブサイトで詳細をチェックしてください。

ぜひこの機会に、新潟海洋高校の生徒たちの素敵な学びを感じるカレンダーを手に入れて、彼らの海とのつながりを共に楽しみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟海洋高校 海洋実習 カレンダー2025

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。