銀座で音楽と映像
2025-05-09 21:14:33

銀座で体感する音楽と映像の革新、MODE 2025第二弾プログラム

銀座で体感する音楽と映像の革新、MODE 2025第二弾プログラム



2025年の第二弾プログラムとして、実験音楽、オーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するプラットフォーム「MODE」が、銀座のコリドー通り沿いに位置する空きビルの地下で、世界各国から集まったアーティストたちによる革新的なパフォーマンスと映像作品のスクリーニングを開催します。

プログラムの概要



この特別なイベントは、2025年5月16日(金)から18日(日)の3日間にわたり行われ、国内外の著名なアーティストたちが集結します。特に注目すべきは、数少ないライブパフォーマンスを行うMarginal Consortによる貴重な出演で、彼らは即興演奏の極致を体験させてくれます。さらに、Carl Stone、立石雷、Park Jiha、Aki Ondaといったアーティストたちも参加し、それぞれのスタイルで新しい音楽の可能性を切り開きます。

映像作家であるAura Satzと斎藤玲児の作品も上映予定で、これもまた見逃せないコンテンツとなっています。エキサイティングなパフォーマンスと独創的な映像作品が、一堂に会するこの機会をお見逃しなく!

パフォーマンス詳細



5月16日(金)


  • - 開場: 18:30 / 開始: 19:00
  • - チケット: 前売5,500円(ZAIKOにて販売中)
初日には、Marginal Consortが登場します。このプロジェクトは、日本における即興演奏の先駆者たちのもとで進化を遂げ、約3時間の長時間のパフォーマンスが行われます。これは世界でも数回しか行われない貴重な機会です。

5月17日(土)


  • - 開場: 18:00 / 開始: 18:30
  • - チケット: 前売4,000円(ZAIKOにて販売中)
この日は、コンピュータミュージックの巨匠Carl Stoneがライブパフォーマンスを行い、さらに立石雷による最新のソロパフォーマンスも楽しめます。

5月18日(日)


  • - 開場: 18:00 / 開始: 18:30
  • - チケット: 前売5,000円(ZAIKOにて販売中)
最終日には、Park JihaとAki Ondaによる、実験的なサウンドスケープのパフォーマンスが繰り広げられます。

スクリーニング情報



5月17日、18日の両日にわたって、映像作品のスクリーニングも行われます。Aura Satzの《Preemptive Listening》および、斎藤玲児の作品が上映され、いずれも入場料は1,000円です。特に、SuperDeluxeのアーカイブ映像は無料で楽しむことができるため、ぜひ会場でご体験ください。

ポップアップショップにも注目



イベント期間中は、実験音楽をテーマにしたレコードやアイテムを集めたポップアップショップも登場します。Art into Lifeがセレクトしたアイテムを見つけるチャンスです。

会場の詳細



会場は、東京都中央区銀座7丁目にある「コリドースクエア銀座7丁目 B1F」です。この建物は再開発が予定されており、最後の機会とも言える特別な空間でイベントが行われます。皆さんのご来場を心よりお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: MODE Marginal Consort 実験音楽

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。