沖縄の魅力
2025-07-08 23:52:25

沖縄の魅力、伊勢丹新宿で「ISETAN OKINAWA EDIT」が開催!

沖縄の魅力が新宿で炸裂!


来る2025年7月23日(水)から7月29日(火)まで、伊勢丹新宿店の本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5にて「ISETAN OKINAWA EDIT」が開催されます。この特別なイベントでは、沖縄出身の作り手と、県外からの移住者らが集結し、次世代のものづくりをテーマにした魅力的なアイテムが登場します。

新しい解釈のもとで創作された沖縄の工芸作品やファッションアイテムが、伊勢丹ならではの視点で編集されており、毎日が忙しい方も、心に残る空間を楽しめること間違いなしです。このイベントは、沖縄の豊かな伝統と現代的な感性の両方が交差する特別な場となっており、今話題の作り手たちを一堂に呼び寄せます。

沖縄作り手の顔ぶれ


【LEQUIO(レキオ)】
LEQUIOは、沖縄の植物「琉球藍」を使用したリゾートウェアを展開しています。嘉数義成氏が率いるこのブランドでは、アートと技術を融合させ、世代を越えて愛される製品の継承を目指しています。その美しいリネン作品は、どれも南国の心地よさを感じさせてくれます。

【本田星陶所 本田伸明】
本田伸明氏は、沖縄のアートシーンを代表する陶芸家。沖縄に移住後、陶芸の道を極めました。特に「ブルーシルエット」シリーズは深い色合いと洗練された美しさが特徴で、従来の「やちむん」の概念に新たな風を吹かせています。

【西石垣友里子】
石垣島出身の西石垣友里子氏は、沖縄の木材を使用した木工作品を制作。木の持つ生命力を生かしたデザインが魅力で、全ての作品に作り手の思いが込められています。今回の出店では、独特の風合いを持つフラワーベースが並びます。

【戸村勇気】
独自のキャラクターが溢れる陶芸作品を作り出している戸村勇気氏。マンガやポップカルチャーからインスパイアを受けた「美少女陶芸」シリーズは、愛らしさと新しい視点が融合。今回のイベントでしか出会えない作品に出会えるかもしれません。

【Kot'oli(コトリ)】
伊江島に工房を構えるKot'oliは、伝統的なアダン葉帽子の技法を現代に復活させる活動をしており、独自のデザインが施された帽子たちが勢揃い。おばあちゃんたちの知恵を受け継ぎ、一度途絶えかけた技術を守り伝えています。

【KIZUKI OKINAWA】
沖縄の木を使った筆記具ブランドKIZUKI OKINAWAでは、一本一本異なる個性豊かなペンが展示。自然の美しさを感じながら、丁寧な暮らしを楽しむお手伝いをしています。

もう一つの楽しみ、「新宿エイサーまつり」も同時開催


会期中の7月26日(土)には、「第22回新宿エイサーまつり」も行われ、新宿駅周辺が沖縄の伝統文化で彩られます。エイサーの踊りが街を盛り上げる中、異文化交流のひとときを感じることができ、会場に訪れた方々は、心に残る貴重な体験が待っています。

ぜひともこの機会に立ち寄ってみてください!


沖縄の魅力あふれる作品と出会い、新しい文化を感じるチャンスです!おしゃれだけでなく、心豊かになるアイテムに出会えるかもしれません。秋の始まりに向けて、是非足を運んでみてください。沖縄の作り手たちの創造的な世界を体験しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄 伊勢丹新宿 インディーズ

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。