ミスドでお金を学ぼう
2025-06-19 12:54:38

ミスタードーナツで楽しく学ぶ!子ども向けお金のドリルが登場

『ミスタードーナツおかねのドリル』新登場!



2025年6月19日(木)、新たに発売される『ミスタードーナツおかねのドリル』が注目を集めています。株式会社KADOKAWAが手がけるこの教材は、未就学児から小学校低学年のお子さまを対象に、お金や計算の基本を遊びながら学べる内容です。具体的には、ミスタードーナツの実際のメニューを使って、買い物やお金の使い方を体験しながら楽しめる工夫が満載です。

学ぶ楽しさを提供する



本書には、子どもたちにも親しみやすいミスタードーナツの人気キャラクターたちが登場します。ポン・デ・ライオンやフレンチウーラー、チョコリングマといったおなじみの仲間たちと一緒に、単なる計算の学習ではなく、日常の中でお金を使うシチュエーションを通じて数の概念を自然と身につけることが可能です。子どもたちは、カラフルなドーナツシールやお金シートを使いながら、数の計算や買い物の流れを楽しく学びます。

段階を追って学べる構成



ドリルは各テーマごとに約4ページで構成されており、ステップ1では「問題に取り組む前の説明」が行われ、続くステップ2で「やってみよう」という形式に移ります。このスモールステップ方式のおかげで、子どもたちは無理なく学習を進めていくことができます。特に小学校の入学準備や長期休暇の復習・予習に最適です。

監修はお金のエキスパート



このドリルの監修を手がけたのは、大河内薫先生です。税理士であり、芸術学部を卒業した異色の経歴を持つ大河内先生は、クリエイター向けの税理士事務所を運営し、お金の教育に従事する活動も行っています。大河内先生は、「お金=こわいもの」ではなく、「お金=ありがとうのバトン」として捉えることの重要性を強調しています。子どもたちが自然にお金の流れを理解する手助けを行います。

大河内先生のメッセージ



>「この本は、みんなが大好きなミスタードーナツを入り口として、お金の流れや数の感覚をおいしく、楽しく学べるドリルです。」

大河内先生は、楽しみながらお金の使い方を学ぶ中で、お子さま自身の気づきが生まれることを期待しています。ドーナツを選ぶ楽しみと、買い物をする体験を通じて、お金の大切さを学んでいくことができるでしょう。

書誌情報



  • - 書名:ミスタードーナツおかねのドリル
  • - 監修:大河内 薫
  • - 定価:1,320円(本体1,200円+税)
  • - 発売日:2025年6月19日(木)
  • - 判型:A4判
  • - 頁数:64頁
  • - ISBN:978-4-04-607357-0
  • - 発行:株式会社KADOKAWA

お問い合わせ



詳しい情報や書籍の購入は、KADOKAWAの公式ページをご覧ください。この新たなお金のドリルで、子どもたちに楽しくお金の学びを提供しましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ミスタードーナツ お金のドリル 大河内薫

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。