THREEのインドネシア市場進出とは
ライフスタイルコスメブランド「THREE」が、インドネシア市場に本格的に進出することが発表されました。この新たな展開は、㈱ACROと㈱AnyMind Groupの協力により実現し、EC販売や物流、マーケティング、カスタマーサポートを包括的に支援する「グローバルECソリューション」モデルが導入されます。これにより、THREEのユニークな製品がインドネシアの消費者に届けられることが期待されます。
THREEのブランド背景
THREEは、自然派原料にこだわったコスメを展開し、ホリスティックな美しさを追求するブランドです。2009年の創設以来、日本発のグローバルブランドを目指し、アジア市場における成長を続けてきました。これまでタイや台湾、中国、マレーシアなどに進出しており、次なるステップとしてインドネシアが選ばれました。
インドネシアは、約2億7000万人の人口を抱え、若年層が多い市場です。この市場特性は、THREEにとって大きな成長機会を提供します。過去には百貨店経由での商品展開が行われていましたが、新たにECプラットフォームを利用することで、より広範囲に商品を届けることが可能になります。
データドリブンな市場展開
当社のテクノロジーとDDI社のローカルネットワークを活用することで、THREEはインドネシア市場における戦略的な展開を実現します。商品の販売は、ShopeeやTikTok Shop、TokopediaなどのECモールを中心に行われ、ECマネジメントプラットフォーム「AnyX」の運用により効率的な販売が可能になります。また、物流面でも「AnyLogi」を活用し、日本からの輸入から現地での商品流通までをシームレスに支援します。
マーケティング戦略
THREEのインドネシア展開には、カスタマーサポートやマーケティング施策も含まれます。会話型コマースプラットフォーム「AnyChat」を使用してリアルタイムな顧客対応を行い、またインフルエンサーマーケティング「AnyTag」や生成AIを活用したライブコマースプラットフォーム「AnyLive」を通じて、インドネシア市場におけるブランド認知の向上を図ります。SNSを積極的に活用することで、特に若年層へのアプローチを強化します。
代表者の期待
株式会社ACROの宮﨑社長は、THREEのインドネシア市場での展開に期待し、現地の皆様にブランドの魅力を伝えることを楽しみにしていると述べています。また、AnyMindの久保部長も、データドリブンなアプローチでTHREEの成長に貢献すると語り、今後の展開に大きな期待を寄せています。
結論
THREEのインドネシア市場進出は、ライフスタイルコスメ市場における新たな挑戦です。高度なテクノロジーを駆使し、包括的なサポート体制のもとで、THREEがどのように成長していくのか、その動向が注目されます。若者を中心に、美容に敏感なインドネシアの消費者に対して、THREEがどのようにその魅力を届けていくのか、今後の展開に期待が高まります。