2024年度キッズ伝統芸能体験 発表会のご案内
子供たちが日本の伝統文化を学び、表現する素晴らしい機会がやってきました。2024年度「キッズ伝統芸能体験」発表会が開催され、優れた成果を披露する小・中・高校生たちの姿を観覧することができます。本プログラムは、プロの実演家から直接指導を受けられる貴重な場であり、約300名の子供たちが熱心に稽古を重ねてきました。今回は、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の各ジャンルでの発表が予定されています。
発表会の詳細
発表会は、以下の3つのセクションに分かれて開催されます。
能楽セッション
- - 日時: 2025年3月22日(土)15:00 開演(19:00頃 終演)
- - 会場: 国立能楽堂(最寄駅:千駄ケ谷、国立競技場、北参道)
- - 発表内容: 謡・仕舞(金春流)、狂言(和泉流)
このセッションでは、能楽の基本が学ばれた子供たちによる伝統的な演目が披露されます。その後、実演家によるプロの演目も行われ、観客にとって貴重な体験となることでしょう。
長唄・日本舞踊セッションⅠ
- - 日時: 2025年3月27日(木)15:30 開演(18:30頃 終演)
- - 会場: 浅草公会堂(最寄駅:浅草)
- - 発表内容: 三味線や日本舞踊の多様なスタイルが揃い、各地域からの参加者の個性あふれる演技が見られます。
三曲・日本舞踊セッションⅡ
- - 日時: 2025年3月28日(金)15:30 開演(18:30頃 終演)
- - 会場: 浅草公会堂(最寄駅:浅草)
- - 発表内容: 箏曲や尺八など、音楽と舞踊が融合した美しいパフォーマンスが展開されます。
参加方法
この発表会は、入場無料ですが、事前の申し込みが必須です。応募は
2025年2月10日(月)午前11時からスタートし、各セッションは先着順で定員に達し次第閉め切ります。過去の参加者からも高い評価を受けているこのイベントは、文化的な交流の場としても大変魅力的です。
参加希望の方は、公式ウェブサイトの応募フォームからお申し込みください。複数のプログラムに応募することも可能です。未就学児の入場も可能ですが、他のお客様のご迷惑にならないよう、注意が必要です。
また、発表会当日の受付情報は、各セッション前日に応募者へメールでお知らせいたしますので、必ずご確認をお願いいたします。
「キッズ伝統芸能体験」とは
本プログラムは、伝統芸能の専門家による直接指導を受けながら、子供たちが本格的なパフォーマンスを通じて文化を学ぶことを目的としています。過去に約4600人が参加しており、さまざまな年齢層に応じたお稽古が行われています。子供たちが学び取った日本の伝統文化の理解を、次の世代へと繋ぐための貴重な機会です。
お問い合わせ
詳細や不明点については、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会「キッズ伝統芸能体験」事務局へご連絡ください。子供たちの素晴らしいパフォーマンスを、ぜひ体験しに来てください!