大阪でデニムの魅力発信
2025-04-11 10:34:18

高校生デザイナーが生み出したデニムの新たな魅力が大阪で発信!

デニムの新しい魅力を探る「OSAKA DENIM SCRAMBLE」



4月16日から21日までの間、高島屋大阪店で開催されるサステナブルファッションイベント「OSAKA DENIM SCRAMBLE」に参加するのは、大阪文化服装学院(OIF)です。このイベントでは、高校生デザイナーたちが提案するデニムの新たな魅力が、多くの人々に届けられます。

サステナビリティを意識したデニム製作



OIFは、岡山県の有名なデニム産地、三備産地の企業、㈱WHOVALと協力し、サステナブルなデニムアイテムを製作しました。学生たちは自らデザインしたデニムジャケットとパンツを、三備産地の熟練した職人たちと共に製品化。まさに、モダンなデザインと伝統的な職人技が融合したアイテムなのです。

イベントの中心であるファッションショーは4月19日(土)に行われ、OIFのスタイリスト学科の学生たちが、三備産地の各社の製品と融合させたスタイリングを披露します。これにより、デニムの多様な可能性が広く発信されることになります。

教育と体験を通じて進化する学生たち



今回のプロジェクトでは、学生たちが地元のクラフトマンと共に、ただのデニムではなく、唯一無二の作品を作り出しました。そのために、学内では「Re:デニム」というコンテストが開催され、選ばれた5名の学生が新たな創作を行いました。彼らはデニムの歴史や環境問題への理解を深めるため、専門家の講義を受け、真摯に取り組んできたのです。

特別講義と産地研修



特に注目すべきは、Dr.Denim Honzawaの本澤裕治氏による特別講義です。デニムの技術や歴史、環境とサステナビリティの関連性を学び、学生たちはより深い理解を持ってデニムに取り組むことができました。また、岡山県の倉敷市児島で実施した産地研修ツアーでは、実際のデニム加工現場を訪れ、多くの貴重な経験を得ることができました。

新たなファッションの潮流を創出



OIFの参加背景には、高島屋の「TSUNAGU ACTION」というサステナブル活動があり、地元のファッション業界への強い信念が根底にあります。このプロジェクトを通じ、学生たちは「産地」「学生」「百貨店」の三者共創による新たな価値提案に共感し、その思いを形にすることに挑戦しています。

デニムが描く未来へのビジョン



「OSAKA DENIM SCRAMBLE」は、サステナブルなファッションに対する認識を深め、さらには次世代のデザイナーたちの感性や技術を世に広める絶好の機会です。学生たちが未来に向けて描くデニムのビジョンを、ぜひこのイベントで体験してみてください。

参加情報



  • - 日程: 2025年4月16日(水)~21日(月)
  • - 場所: 高島屋大阪店 7階催会場
  • - ファッションショー: 4月19日(土)11:00/14:00の2回公演

このイベントは、デニムが持つ新たな可能性を広く発信する場となります。是非、皆様のご来場をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: デニム サステナブルファッション 大阪文化服装学院

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。