高校軽音楽部の祭典「スニーカーエイジ」とは
毎年、全国の高校軽音楽部が集まる祭典『we are SNEAKER AGES』(通称「スニーカーエイジ」)。この大会は、生徒たちに学外でパフォーマンスの成果を発揮する場を提供するために設立されました。前身となる「高校・中学校軽音楽系クラブコンテスト We are Sneaker Ages」が1979年に関⻄地区で始まり、その後、地域を拡大し、2021年からは全国大会として開催されています。
GRe4N BOYZがエンディングテーマを制作!
今年の大会は12月28日、大阪市北区のグランキューブ大阪で開催される予定で、栄えあるエンディングテーマをGRe4N BOYZ(旧GReeeeN)が手掛けることが発表されました。GRe4N BOYZは今回の楽曲に、人生の特別な瞬間を彩りたいとの思いを込めています。「音楽があなたの背中をそっと押し、あなたの背中が誰かの未来を押していく」とコメントしており、彼らの音楽が生徒たちにとっての心強い支えとなることでしょう。
大会の仕組み
全国の高校から選ばれた19校に加え、台湾代表の学校を含む計20校が出場します。この大会では、音楽部員が練習の成果を存分に発揮し、優れた才能を競い合います。動画予選やライブ選考を通過した学校が集い、グランプリを目指します。
大会テーマソングの歴史
初回開催時に制作されたGReeeeNの「青焔(せいえん)」は、今なお大会のテーマソングとして使用されています。この曲の制作には全国大会に向けて練習を続けている生徒たちへの「エール」が込められており、今後も彼らの活動を後押しする存在となることでしょう。
まとめ
今年のスニーカーエイジでは、新たにGRe4N BOYZによるエンディングテーマが披露され、高校軽音楽部員たちに新たな感動を提供することが期待されています。スニーカーエイジの公式サイトもぜひチェックして、最新情報をキャッチしましょう!
公式サイトはこちら