春の京都で楽しむ『香り博2025』
2025年4月18日から5月18日までの1ヶ月間、京都の春を彩る特別なイベント「香り博2025」が開催されます。このイベントは、千年の歴史を持つ京都で、和の香文化を身近に感じることができる貴重な機会です。香道や匂い香づくりのワークショップを通じて、香りの奥深さを体験してみましょう。
イベントの概要
「香り博2025」は、伝統的な香文化を未来に継承することを目的としています。室町時代から続く「香道」をはじめ、参加者は香木や香道具に触れながら、日本の美意識や香りが持つ力を体感できます。特に注目すべきは、今年のテーマ「世界の香り」。300年以上の歴史を持つ香の老舗3社がコラボし、限定お香「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」を販売します。このアイテムは、世界の香りを表現したもので、全6大陸の香りが楽しめる贅沢なコレクションです。
体験型ワークショップ
香道体験@京都鳩居堂
料金:3,850円(税込)
茶道や華道と並ぶ日本の伝統芸道、香道に触れることができるこの体験では、優雅な香りと文学的な雰囲気を楽しみながら、最初は初心者向けの組香「小草香」を行います。特に香りを聞くことに特化したこの体験は、60分の間、香道の深い知識を得ることができます。
香木の香りを楽しむ会@松栄堂薫習館
料金:3,300円(税込)
手のひらに置いた香木から漂う香りをじっくりと堪能できるこの会で、初めての方でも安心して楽しめる内容となっています。90分の所要時間の中で、本物の香りに触れる特別な体験を味わえます。
匂い香づくりワークショップ@松栄堂薫習館
料金:1,980円(税込)
天然の香料を使ってオリジナルの香りを作るこのワークショップは、約40分のセッションです。自分だけの香りを作り、巾着袋に入れて持ち帰ることができるのが魅力です。
聞香を楽しむ会@松栄堂薫習館
料金:4,400円(税込)
掌の香炉を使って香りを楽しむこの会でも、独特な美しい所作の中で香りを「聞く」という体験が提供されます。
匂い香づくりワークショップ@無印良品 京都BAL
料金:2,200円(税込)
ここでも自然の素材を使ったオリジナル香作りが楽しめます。春の訪れと共に、自分だけの香りを創作してみてはいかがでしょうか。
スタンプラリーと展示
「香り博」では、香りスタンプラリーも無料で実施されています。参加店舗を巡る楽しみがあり、3つのスタンプを集めることで特製のお香がもらえます。また、各地の香原料や文化を紹介する展示も行われるので、様々な香りの世界に触れることができます。
まとめ
春の訪れと共に、京都で開催される「香り博2025」は、香道やオリジナル香づくりを通じて、日本の香文化に再触発される素晴らしい機会です。興味のある方はぜひ、公式ホームページの情報をチェックして、早めに予約をしておくことをおすすめします。日本の香文化を大切にしながら、心地よい香りの空間を楽しんでみませんか?お友達や家族と一緒に、香りの魅力に触れる体験をぜひお楽しみください。