絆創膏づくり体験
2025-03-13 11:51:16

親子で楽しく学ぶ!絆創膏づくり体験『ばんそうこう研究所』

親子で楽しく学ぶ!絆創膏づくり体験『ばんそうこう研究所』



みなさんは、絆創膏の裏に隠された科学や仕組みを知っていますか? これまで何気なく使っていた絆創膏ですが、その奥には多くの知識と技術が詰まっています。このたびイオンモール幕張新都心にある屋内型仕事体験テーマパーク「カンドゥー幕張」で、3月22日(土)・23日(日)の2日間、特別なイベント『ばんそうこう研究所』が開催されます。この機会を利用して、親子で絆創膏の世界を深く学ぶことができます。

絆創膏のプロになるチャンス



ニチバン株式会社は、ケガの手当てに欠かせない絆創膏を製造している企業です。今回のワークショップでは、ニチバンの「ケアリーヴ(TM)」というブランドを通じて、絆創膏がどのようにして作られるのかを実際に体験できます。親子で参加することで、お子様がニチバン研究員になりきり、現役のスタッフから傷が治る仕組みや、応急処置の方法を学ぶことができます。

体験ワークショップの詳細



ワークショップでは、実際の製品に使用されている材料を使って絆創膏作りに挑戦します。具体的には、高密度ウレタン不織布テープやモイストパッドを用意し、それらを組み合わせてオリジナルの絆創膏を製作します。はさみや打ち抜き機を使いながら、楽しみながら学べる内容です。自分の手で作った絆創膏は、特別な思い出となることでしょう。

イベント開催概要



  • - 日程: 2025年3月22日(土)・23日(日)
  • - 時間:
第1部 10:00~14:30
第2部 15:30~20:00
  • - 会場: カンドゥー幕張特設ブース(千葉県美浜区)
  • - 対象年齢: 3歳~15歳まで
  • - 参加費:
小人:3,250円~4,500円(WEB入場券)
大人:2,000円~2,500円
シニア:1,000円
3歳未満は無料

家族での思い出作りに最適



このイベントは親子で楽しめる内容になっているため、保護者の方はお子様が体験している様子を見守ることができます。ワークショップで作った絆創膏も、実際にお試し用に貼っていただき、その後スタッフが回収します。また、参加者全員に「ケアリーヴ(TM)」のサンプルがプレゼントされるので、自宅でも引き続きお楽しみいただけます。

ニチバンの歴史と製品の魅力



ニチバンは1918年に創業以来、「肌へのやさしさ」と「フィット感」を追求し続けてきました。1997年には「ケアリーヴ(TM)」を発売し、以降も様々なタイプの絆創膏を展開してきました。例えば、防水タイプやジュニアサイズなど、様々なニーズに応える商品があります。これは多くの家庭に愛されている理由の一つです。

まとめ



絆創膏づくりを通じて、親子で楽しく学び、思い出を作れる『ばんそうこう研究所』。この特別な体験を通じて、怪我の手当てや応急処置の重要性を理解するだけでなく、絆創膏の製作過程にも触れることができます。ぜひこの機会を逃さず、参加してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ニチバン ケアリーヴ カンドゥー幕張

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。