カルビーが広島に最新工場「せとうち広島工場」を開設!
2025年4月21日、カルビー株式会社が広島に新たに設立した「せとうち広島工場」の竣工式が行われました。この工場は、カルビーが国内で約19年ぶりに新設した工場として注目されています。工場が位置するのは、同社の創業地である広島市佐伯区。これは、地域に新たな産業の拠点を築く大きな一歩と言えます。
工場設立の経緯
「せとうち広島工場」は、2020年5月に広島県と立地協定を締結し、その後2023年4月に着工。2025年1月には操業を開始しました。立ち上げから順調な稼働を見せており、今後の生産能力の向上が期待されています。年間の生産能力は約280億円と見込まれており、約280名の従業員が活躍します。
最新鋭工場のコンセプト
工場の設立にあたり、江原信社長は「人と地球の笑顔をつくりだす、未来を形にする工場」をコンセプトに掲げています。具体的には、最新のデジタルトランスフォーメーション(DX)や環境配慮型設備を導入し、生産効率を最大化し、環境に優しい工場作りを目指しています。また、生産環境の改善や作業効率の向上も重視されており、未来を見据えた品質向上へとつながっています。
地元との共生を重視
工場の竣工にあたり、地元関係者への感謝の意を表した江原社長は、「広島から未来の形を発信し、次世代に繋がる新たな一歩を踏み出す」との決意を語りました。地域への愛着と、輸出促進を通じて広島の経済発展に寄与する意義を強調し、地域社会との共生を重視した運営を行っていく方針です。
未来への展望
さらに、今夏には「せとうち広島工場」の竣工記念商品も登場予定。カルビーの人気商品であるポテトチップスや堅あげポテト、Jagabee、サッポロポテトを提供する予定です。地域の特性を活かしつつ、クオリティの高い商品を出荷することで、再びカルビーのブランド力を強める狙いがあります。
この工場の開設は、カルビーにとって単なる生産施設以上の意味を持っています。革新と成長をもたらす拠点として、未来に希望を与える存在になることでしょう。地域経済への貢献と共に、環境保護への取り組みも進めていくこの新工場。広島の未来をつくるこの工場に、今後も目が離せません。