資生堂が大阪・関西万博で香りを活用した感性研究に挑戦!
2025年7月11日から20日までの10日間、日本国内での重要な国際行事、2025年日本国際博覧会が大阪で開催されます。このイベントに合わせ、資生堂は独自のテーマ「Beauty Dialogue 美の対話」を掲げて特別な企画「Shiseido Week」を実施します。特に注目すべきは、香りを利用した共感体験の実証実験です。
参加型実証実験
7月11日から14日の4日間、来場者が参加できるこの実証実験は、香りが人間関係をより良い方向に導く可能性を探ります。テーマとして掲げられるのは「美」であり、来場者はスクリーン越しに初めて出会う対話者と、美にまつわる話題で対話を楽しみます。この間、観客はその会話を映画を観るように体験し、心の動きを可視化することによって、双方の共感の度合いを香りとともに計測します。
これは、近年の社会的変化が進む中で、孤独や人とのつながりの希薄化が懸念されていることを背景にしています。SNSなどオンラインでのつながりがある一方で、より深いコミュニケーションを求めるニーズは急増しており、資生堂はその解決策としての香りの力に期待を寄せています。
スペシャルイベントの内容
「Beauty Dialogue Letter & Post」では、大阪・関西万博を訪れた人々が、心を動かされた瞬間を書き留めて送ることができるレターセットが提供されます。また、金・土・日の夕方に行われる「Beauty Dialogue Night」では、来場者がその場で気持ちを伝える特別な機会が用意されています。これらのアクティビティを通じて、香りがいかに人々の心をつなぐのかを実際に体験し、共感を深める第一歩としたいと考えています。
香りでおもてなし
さらに、感性研究体験機器では、向かい合った二人が自由に対話を楽しみ、心の動きを互いに感じ、共感する度合いを香りによって橋渡しします。この実験では技術的に香りの放出をリアルタイムで行い、体験後には可視化された共感の結果を確認することができます。
また、香りを含んだアロマカードを来場者に配布することで、大阪・関西万博の思い出とともに、資生堂の代表的な製品とのつながりを実感してもらうことを目指します。
社会への貢献
この特別企画は、資生堂が掲げる「美の力を通じて人々が幸福を実感できる社会」を実現するための取り組みでもあります。使用済みの化粧品容器を再利用したサステナブルなプロジェクト「BeauRing」にも力を入れ、持続可能な社会への貢献を目指します。
未来への展望
資生堂は2025年以降も、美を通じて人々のつながりを深め、新たな価値創造を続けることで、より良い社会の実現を志向しています。香りによる共感体験を通じ、人々が出会い、心を交わす場を創造することで、未来に向けた一歩を踏み出していきます。今後の活動にもぜひご注目ください。